糖尿病食の献立 PR

【700kcal未満の晩御飯献立】ボリュームアップの肉巻きエリンギと揚げないからし蓮根

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎日の食事作りに悩むところですが、うちの夫は食べたいものをある程度教えてくれるので、それを参考に献立を1週間分立てています。

今週夫が食べたいと言ったものは「からし蓮根」

そう、熊本名物のあれです。

塩分多いしカロリーが高いので、たくさんは食べられないけど、その願いを叶えてあげようと頑張って献立に組み込んでみました。

ちょっと無理のあるメニューですが(笑)見てやってください。

1品目:肉巻きエリンギ

メインが「からし蓮根」でも良いと言ったのですが、蓮根はそもそも表1に含まれる「炭水化物の多い野菜」です。

ミント
ミント
血糖値が高い人は、たくさんは食べられないのよぉ 

なので、副菜にするね。

今日のメインは「ヘルシオCOOK BOOK」に載っていた「肉巻き」にしました。

p164 No.108 「肉巻き&焼き野菜」です。

【材料】2人分

  • 豚ロース超薄切り  140g
  • エリンギ      100ℊ (1パック)
  • たまねぎ      80g
  • キャベツ      100g
  • 人参        40g
  • にんにくすりおろし  3g
  • しょうゆ       6g  小さじ1
  • ラカントS      3g 小さじ1/2弱
  • 料理酒        5g 小さじ1
  • ごま         2g   少々

豚肉は超薄切りを選びました。いっぱい食べたいと思って。

お肉の量は増やせないけど、数は増やせる。(カサ増しです)

豚肉の枚数を数えておいて、数に合わせてエリンギを割いてておきました。(横半分にカットしてから割いています)

 

それをただお肉で巻くだけ。

写真を撮り忘れましたが、この巻いたお肉とキャベツなどの焼き野菜をすべて角皿に乗せ、ヘルシオで加熱します。(調理網使用)

水蒸気で加熱するのでしっとり、でもちゃんと焼けます。

出来上がったらすぐに混ぜておいた調味料をお肉に絡めて出来上がりです。

ミント
ミント
一番大事なところの写真を撮り忘れてショック

 



2品目:揚げないからし蓮根

もともと「からし蓮根」は穴にからし味噌パン粉を詰め込み、表面に衣を付けて油で揚げます。

最初に書いたように、蓮根自体が表1で炭水化物なのに、さらに中身や衣にも炭水化物が使われているという・・・

ミント
ミント
そう、とっても高糖質・高カロリーな1品なのです。

なのでわが家は蓮根は油で揚げずに味噌を詰め込んで終わりにしています。

これをからし蓮根だと言い張って良いかはわかりませんが、いつも夫は「美味しい」と言って食べているので良しとしています(笑)

【材料】4人分 ←注意してください、その都度違います

  • れんこん   300g
  • パン粉     30g
  • 粉からし    大さじ1
  • 白みそ     40g
  • 料理酒     15g(大さじ1)
  • ラカントS    2g(小さじ1/2)

買い物はほぼネットスーパーで済ませているため、「思ってたんと違う!」っていう蓮根が届いてしまいました。

ミント
ミント
同じ重さでも、もう少し細い蓮根が欲しかったよ~

仕方ないので半分に割りました。

 

蓮根は皮をむいてから沸騰したお湯で茹でます。くしが刺さるくらいまで。

その間に中に詰める「からし味噌」を用意します。

パン粉は以前購入していた糖質40%OFFを使用しました。ここまでしなくても良いのですが、家にあったから。

きちんと計量します。これを鍋に移して火を通しました。(何となく生パン粉が嫌で)

からしは粉を使用しています。チューブ入りは塩分があります。そして辛みの種類が違うような気がします。

なので粉からしを練ることをおすすめします。

 

鍋に蓮根以外の材料を入れて大さじ1~2杯ほど水を加え火を通しましたが、からしは後から混ぜればよかった・・・

辛みが少し飛んでしまいました。

 

蓮根が茹で上がったら、しばらく立てておいて水分を切ります。

そして味噌を押し付けて中に入れていきます。(この作業をするために味噌は多めに設定してありますが、最後の栄養計算は使用した分で計算しました)

これでもう完成。

大きな蓮根だからと半分に切ったから、1人分の穴の数が少なくなった。

なんだか間の抜けた感じになって残念でした😭

穴は大きいから入る味噌の量はそう変わらないだろうけど・・・

思ってたんと違う!

 

3品目:きゅうりとツナのサラダ

さてもう1品。どうも3品は用意したい性分でして。

【材料】1人分

  • きゅうり        50g(1/2本)
  • シーチキン水煮     35g(1/2缶)
  • ハーフマヨネーズ     9g
  • ラー油          1g

きゅうりを縦半分に切ってからスライスしました。

シーチキンは水煮缶を使用するとカロリーが少ないので、いっぱい食べられます。

夫は魚嫌いで、シーチキンでもカツオは苦手。

マグロは好きなので食べられるのですが、今までは臭いがするのではと思って油浸けしか食べてこなかったみたい。

食べてみたら行けたので、これからは水煮缶に決定です。

今回はちょっと風味を変えるためにほんの少しラー油を垂らしてみました。

献立まとめ

きゅうりの和え物ちょっと食べかけ(笑)

大事なことを最後に書きますが、やはり表1の蓮根を食べるので、ごはんはいつもの150gから120gに減らしています。

そこまでしても「からし蓮根」を夫が食べたいと言ったので😁

1食 多くても700kcal 塩分2g未満の食事を目指しています。

カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物 塩分
【合 計】 622 29.6 19.3 79.8 2.0
肉巻きエリンギ 240 16.7 14.2 11.7 0.6
からし蓮根 114 3.5 0.9 21.7 0.8
きゅうりのサラダ 66 6.4 3.8 1.9 0.6
ごはん120g 202 3.0 0.4 44.5 0

これで食物繊維は8.6gでした。

この肉巻きエリンギはかなりおすすめです!

しっかり歯ごたえがあり、エリンギってそれほどクセがないので、肉を食べたような錯覚に陥ります(笑)

味も結構染みていて、美味しかった!

からし蓮根はね・・・蓮根が大き過ぎたのでちょっと残念でした。

からしも加熱したことで辛みが飛んでしまい、次回は味噌パン粉を加熱後に混ぜようと思います。

サイクルメニューにしようと思っているので、しばらくは調整しながら良いものにしていきたいと思います。

スポンサーリンク