糖尿病食の献立 PR

【管理栄養士の糖尿病食&減塩レシピ】節分にはやっぱり巻き寿司が食べたい!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

節分が2月3日じゃなく2日ってことがあるなんて知らなくて「今まで間違ってなかったかな😨」と今更ながらドキドキしてしまった。

25年間病院で給食に携わって来たけど、そんなことなかったものね。

2月2日に節分となったのは128年ぶりとか。勉強になりました。

そして、やっぱり節分と言えば「恵方巻」食べたくなる。縁起を担ぐと言うだけだなく、食べたい(笑)

病院の行事食としても恵方巻は出していたので、糖質・塩分控えてもちゃんとできることはわかっているわ。

と言うわけで、昨日作った恵方巻の献立を紹介したいと思います。

節分の日以外でも、巻きずしを食べたくなったら参考にしていただけると幸いです。

1品目:甘さ控えめ恵方巻

今回もこちらの減塩ラカントSを使って調整しました。

天然で安心とはいうものの、3歳の子供には特殊な商品はあまり使いたくないので普段は使っていませんが、今日は一緒に酢飯だけ作りました。

【合わせ酢】ごはん1.5合分

  • 酢        大さじ2
  • ラカントS    大さじ1
  • 減塩       小さじ1/2

※調味料が溶けにくいので、ちょっとレンジで温めました

大人のごはん150g×2人、こども100gで400gのごはんです。

今回の材料はこんな感じ↑

  • 刺身3種盛
  • 卵焼き
  • きゅうり
  • しそ
  • カニカマ

恵方巻ってお高いですが、お家で作ったら半分以下でできますよね(笑)

この刺身ヨーカドーで780円だった。

ちなみに息子の恵方巻は卵とソーセージとほうれん草を巻いた夢のような巻き寿司でした。

卵焼きは3人で2個の卵を使って焼きました。調味料何も入れず(笑)

 

ごはんを150gきっちり量ると、これくらい薄っすらになりますが、こんなもんですよ。

 

ここで思い出しました。

病院では巻き寿司を1日に100本ほど作っていましたが、私手伝ったことがない(笑)

献立は立てるし手伝いには厨房に入っていたけど、巻いたことないわ🤣

だから巻くときドキドキした!

でも巻けた!天才かも。

2品目:ほうれん草のお浸し

野菜を摂っておかないと血糖値が上がるのでね。

【材料】

  • ほうれん草     50g
  • かつお節       1g
  • 減塩しょうゆ     3g(小さじ1/2)

ほうれん草は1袋200gくらいだったので、4皿に分けました。

2人分にかつお1袋と減塩しょうゆ小さじ1杯を使いましたが、味が濃いくらいでした。

 

3品目:大根とたけのこの味噌汁

塩分はあと少し使えそうだったので、少しだけお汁を付けることにしました。

【材料】

  • 大根
  • 人参
  • たけのこ
  • しめじ
  • 油揚げ
  • 出し汁
  • 味噌

たけのこは焼売を作った残りが冷蔵庫にあったので、使っただけです。

野菜は何でもよい、いっぱい入れたいだけ。

味噌だけしっかり計量しています。普通のお汁の量3人分で18g使用。

でも今回は塩分が多いので、ほとんど具しかお椀に注いでいません(笑)

最後の写真見てくださいね。

おまけの節分豆

縁起ものなので、節分豆も用意していました。

病院では1人分5g入りの小袋を付けていましたよ。

今回買っていたのは50g入りの袋だったので、数粒みんなでつまんだ程度です。

年の数だけ食べたらエライことになるな😁

うちの子はこういった素朴な味が好きなので、ボリボリ以前から食べていましたが、テレビで丁度「4歳未満には与えないでください」と流れたので、びっくり!

袋にも書いてあるわ!誤嚥の恐れがあるらしい…確かにね😨

「ダメなんだって」と伝えると、「そうなんだ」と言ってちゃんと受け入れる息子。

偉いなあ・・・と思う所です。

パジャマ姿の3歳鬼

献立まとめ

1食 多くても700kcal 塩分2g未満の食事を目指しています。

カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物 塩分
【合 計】 606 35.5 19.6 68.3 2.0
恵方巻 547 31.2 18.2 60.1 1.3
ほうれん草お浸し 16 2.1 0.2 1.9 0.2
大根味噌汁 43 2.2 1.2 6.3 0.5

これで食物繊維は7.2gでした。

味噌汁はお椀に注いだ分くらいの量で計算しています。(ほぼ具のみ)

それでもちょっとあったら嬉しいです。

節分豆は計算に入れていません。

恵方巻はお刺身メインなのでほとんど味がありません。なので減塩しょうゆを小皿に5mlずつ入れています。

ミント
ミント
この塩分を入れても1.3gでできました!

 

久々のお刺身。お寿司が好きな夫は

夫
こんなに食べて良いの?!だったら毎日これが良いな

なんて言っていましたが、やっぱりこれは特別メニューですよ😅

たんぱく質多いしさ。

またリクエストされそうですね。

 

それにしてもお腹いっぱいになったわ!

ちゃんと南南東向いて、かぶりつきました(笑)

最後まで黙って一気に食べるとご利益があるそうですが、血糖値のことを考えると、ゆっくりよく噛んで休憩しながら食べるしかありません。

そもそもこんなごちそう、一気に食べるのはもったいないわ😟

誰が考えたんだか・・・ね。

スポンサーリンク