糖尿病食の献立 PR

【糖尿病700kcal未満の減塩献立】みんな大好き親子丼 

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゴールデンウィークにリバウンドした夫ですが、仕事が忙しいこともあり結果としてまた90㎏まで体重が落ちました😆

もちろん休み明けは食事療法をしっかりとやっております!

今日は定期的に夫がオーダーする「親子丼」の献立です。

私自身あまり丼が得意ではないので、こんな味で良いの?って感じで仕上げていますが(笑)夫からは

夫
薄味だけど美味しい!

と喜んでもらっております。

良かったら覗いていってくさだい・・・

1品目:具だくさんの親子丼

基本はみなさんが作る親子丼と同じですが、減糖&減塩する必要があるので、調味料に気を使っています。

【材料】1人分

  • 鶏もも肉  100g
  • 卵     1個
  • たまねぎ  1/4個
  • 濃口醬油  小さじ1/2
  • 減塩醤油  小さじ2
  • みりん   小さじ1.5
  • 料理酒   小さじ1
  • ラカントS  1g(お好みで)
  • だし汁   100ml
  • みつばorねぎ  3g
  • ごはん   150g

鶏もも肉は一口大に切っておく。

鶏もも肉って1枚250~300gくらいあるので、なかなかの量です。おかずにするので具沢山にしてますよ。

皮は少し付いていますが、余分なのは切り落としました。

玉ねぎはスライスに切る。

調味料を合わせ、玉ねぎスライスと共に火にかける。

沸騰したらふたを閉めて中火で2分加熱。

鶏肉を入れて蓋をして、中火でさらに3分加熱。

この間に卵を溶いておきます。私はネギも卵に入れてます。

グラグラしているところへ卵を投入!

 

まわりはが固まってきたくらいで蓋をして火を消して蒸らす。

完成!

コツは鶏肉も卵もに過ぎないことです。

そして火加減が弱すぎても強すぎてもうまく固まらないので、中火でね。

だしは少な目ですが、それなりに味が付いていて美味しいですよ。

お好みで山椒や七味を振りかけて・・・どうぞ。

2品目:きのこのイタリアンソテー

【材料】1人分

  • しめじ   1/4パック
  • エリンギ  1/2パック
  • にんにく  1/2かけ
  • レモン汁  小さじ1/2
  • 減塩醤油  小さじ1/2
  • 黒コショウ 少々
  • オリーブオイル 小さじ1/2

↑2人分作ると簡単ですよね(笑)

しめじはバラバラにして、エリンギは半分に切ってからスライスしました。

にんにくもスライスです。

フライパンに油を入れ、にんにくを乗せてから火をつけます。

香り立ってきたらきのこたちを投入し、炒める。

 

火が通れば調味料を加えて出来上がり! 

良かれと思って青じそを散りばめてみたけど、蛇足でした。

にんにくレモン醤油だけで十分美味しいです(笑)

 

3品目:定番のほうれん草おかか和え

【材料】1人分

  • ほうれん草  1/3袋
  • かつお節   1/3袋
  • 減塩醤油   小さじ1/2

もちろん1度に1袋全部使い、多めに作ってお昼に食べたりしています。

ほうれん草を茹でる時も、うちでは塩を使いません。

それでもすぐに冷却すると鮮やかな緑のまま仕上がりますよ。

少しでも減塩減塩!

最初は「薄い!」と思うと思いますが、慣れるとほうれん草の甘さを知ることができますよ😊

献立まとめ

1食 多くても700kcal 塩分2g未満の食事を目指しています。

カロリー たんぱく質 脂質 糖質 塩分
【合 計】 617 33.9 22.7 69.4 2.0
親子丼 550 28.3 19.9 65.3 1.6
きのこのソテー 49 3.1 2.5 3.6 0.2
ほうれん草お浸し 18 2.5 0.3 0.5 0.2

これで食物繊維は8.9gでした。

「丼にはお汁を付けたい」と思いますが、丼自体に相当塩分を使ってしまうので、減塩食では難しいんですよね・・・

薄い薄いお汁を付けても良いですが、ソテーやお浸しだと食べ応えもあるし、よく噛むし、食物繊維が摂れるし、血糖に良いと思いませんか?

そんな献立です。

 

本来は血糖値のことを考えると味付けごはんはできるだけ夜に食べるのは控えた方が良い献立です。

今回も糖質にラカントSを使用しましたが、実はみりんもしっかり糖質なんです。

なのでギリギリの量を使って作っておりますよ”(-“”-)”

これくらいの味なんだ・・・とぜひ試してみていただきたい!

そして、丼は噛まないで食べる方も多いメニューです。

(夫は噛んでいない😓)

血糖値を上げないためにも、消化のためにも、ゆっくりよく噛んで食べることも心がけてくださいね。

スポンサーリンク