育児日記 PR

管理栄養士の子だって野菜嫌いだわ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんのお子様は、野菜をちゃんと食べますか?

うちの3歳になる息子は、いつのころからか野菜嫌いに。

高齢ママだって、管理栄養士だって、子育ては初めての経験だから戸惑うばかり!

だから、どうしたら野菜を食べてくれるのかと、毎日悩んでますよ。

離乳食では、あんなに食べたのに

離乳食って、おかゆの次は野菜ばかりですよね。

でも本当に、困ることなく喜んで食べくれてました。

嫌いなのはトマトくらいかな・・・トマトだけは、なんとも言えないくしゃくしゃな顔してベーって出しちゃって。

小刻みに震えてました。

ま、1つくらい苦手でも、また食べれるだろうし良いよねって思っていたのに。

 

いつのころからだろう・・・

「トマトいや!」のついでに、これもいや!あれもいや!と言い始めて。

気が付けば 炭水化物・たんぱく質大好きの 野菜嫌い に成長してしまっていた。

大好きだったパプリカも、ブロッコリーも全く手をつけません。

かろうじて食べるのが少量のほうれん草と、味噌汁に入っている大根人参くらい。ほかの人参は食べない

一体何が起こったのだろう・・・

おそらく、肉や魚の美味しさを知っちゃって、野菜の美味しさを超えちゃったのが始まりでしょうね。

 

 

わかってます、野菜が大事なのは

栄養士じゃなくったって、野菜が大事なのはみなさんわかってますよね。

私なんてもっと知ってますよ(笑)

野菜には食物繊維ビタミンミネラルも豊富で、食べないといけないことくらい。

何とか食べさせたい!

もちろんそう思います。

 

でも、自分のこと思い出してみても、小さいころから「野菜好き」なんてことはなかったよね。

私なんて、保育園で無理やり食べさせられた「カレー」がトラウマになり、結構長い間カレーも野菜も嫌いになったもの。

もっと人参や玉ねぎが小さかったなら食べられたのに・・・

食べたくないから、カレーの具を器の中であっちにやったりこっちにやったり、寄せてみたりして。

最初は減ったように見えたのに、そのうちごはんが汁気を含んで、結局量が増えちゃって。

ごはんに汁気を取られたら、結局具が主張する。

おえ~ってなりながら、先生が「もう、良いよ」って言ってくれるのを待っていたけど、なかなか言ってくれなかった。

もう45年も前の記憶なのに、いまだに鮮明にその光景が蘇るほど嫌な思い出なんだから、料理ってかなり心にも影響を与えるものだと思います。

 

だからこそ、いろいろ工夫して、何とか美味しく食べてもらえるよう努力したいなと思って。

栄養士として大人を相手に仕事してきたけど、これからは子供の食事についても勉強しないとね!と強く思っています。

基礎はあるので(笑)

 

 

野菜必要量、1日230g?!

ミント
ミント
まずは3~5歳の子は、どのくらい野菜を食べる必要があるのかですが。

3歳~5歳児の1日あたりの目安量

穀物ご飯の場合  300〜350g
野菜(緑黄色野菜)100g
野菜(淡色野菜)130g
きのこ、海藻類10g
60g
30g
30g
豆腐50g
全卵1個
果物100g
乳製品250g

野菜は1日に230gくらいを目標にとるようにいわれています。

なかなかの量でしょ!

「お浸し」とか「サラダ」みたいに丸ごと野菜料理を食べてくれない子供には厳しい数字だわ。

大人は1日350gと言われていますが、食物繊維のことを考えると450gくらいとる必要がります。

ということで、だいたい大人の半分くらい3~5歳児も必要ということになりますね。

ミント
ミント
正直に言うと、うちの子はこんなにとれていません。

それでも、何とかちょっとでも多くとれるよう努力しているので、その様子をまとめてみました。

 

 

野菜嫌いな息子にやっていること

野菜たっぷり ある日の幼児食

 

細かく刻んで混ぜ込む

まず、みなさんもやってることだと思いますが、好きなものに刻んで入れています。

まだ気づかずに食べられる程度の味覚なので(笑)混ぜ込んでしまえば食べちゃいます。

  • ハンバーグ   ← 玉ねぎ・えのき・にんじん・キャベツなど
  • カレー      ← 定番の野菜に加えてほうれん草やブロッコリー(コーンでごまかす)
  • チャーハン   ← 小松菜やレタスなどの葉物
  • マーボー豆腐  ← 小松菜・えのき・玉ねぎなど
  • お好み焼き    ← キャベツの量マシマシ
  • オムライス   ← 定番+ブロッコリー・ほうれん草・しめじ(コーンでごまかす)

結構な量を混ぜ込んでおります。

それでも完食です!

うちの子はスイートコーンが好きで、少し入れたらごまかされます。

 

しかし、ここで気づきますよね。

指摘女子
指摘女子
これって定番の手抜き料理じゃん!

「おかあさんやすめ、ははきとく」?!

お……オムライス
か……カレーライス
あ……アイスクリーム ←これはデザートだけど
さん…サンドイッチ
や……焼きそば
す……スパゲッティ
め……目玉焼きor麺類

ハ……ハンバーグ
ハ……ハムエッグ
キ……ギョーザ
ト……トースト
ク……クリームシチュー

誰が決めたんじゃ!と言いたい(笑)

脂質や糖質が多く、噛むことも少ない料理だから控えるようにって言われている料理たちです。

味も濃いからかな・・・

こどもが好きなものばかり・・・

 

確かに、こればかりでは駄目でしょう。

でも、工夫次第でこれらも良いメニューに変わると思いますよ!

    は野菜を混ぜ込めるメニューだと思います。

いっぱい入れちゃえ野菜!

それに、これだけを食べているわけでもないだろうし、メニューに入れても良いじゃないか!

忙しいママが多いのに、これはダメって否定しないで欲しい。

手抜き料理と言わせない!

  • 野菜やキノコを細かく刻んで混ぜ込む
  • 味は薄めに仕上げる
  • あと1~2品用意する(豆やいも類のおかず・スープなど)
  • このメニューばかりにはせず、魚メインの日も作る

あと1品用意といっても、ワンプレートに盛り付けても良いし、ママの負担にならない感じで。(大人のおかずからもらえば良いだけ)

毎日のことですもんね、悩まないようにしなきゃ。

歯ごたえの問題は、野菜が食べられるようになってからでも良いんじゃないかな。

まずは食べることから始めましょう。

 

 

野菜の大切さをわからずとも伝える

野菜には栄養があることを教えてます。

体を元気にしてくれるから、病気にならないように食べようねって。

そして、まずいと思い込んでいるので、美味しくないことはないよ~って伝える。

「そっか」とは言いますが、そんなことでは食べませんけどね(笑)

でも、伝えることは大事だと思います。

 

なので、食べようが食べまいが、野菜を刻み込んだメイン料理の横にTHE 野菜」の1品もつけておきます

意識せずに食べてる野菜だけだと、克服した感が得られないかなと思って。

「実は中にいっぱい入ってたよ」と種明かしはしますが、しっかり野菜とも向き合って欲しいから、野菜そのものも見せてあげています。

 

 

しまじろうの力を借りる

うちは小さいころからこどもちゃれんじを受講しています。

良くできた教材だと、夫がまわりの方々に勧められて受講を決めました。

トイレトレーニングの際にも、しまじろうの力を借りたのですが、

しまじろうの力は偉大です!

 

まず、 絵本やDVDで野菜を食べないといけないことを学びます。

して、しまじろうも頑張って食べているので、感情移入していきます。

繰り返し見るので、刷り込まれていくんですね。

教材も野菜を料理したり盛り付けたりするものが多いので、野菜の名前を覚えるし、おままごとの世界ではしっかり食べることを身に着けていきます。

 

 

ちょっと食べただけでも、思いっきり褒める

野菜を食べようとしないとき、「しまじろうも頑張って食べてたね」って囁くと、ちょっとだけ頑張って食べてくれます。ずっとじゃないけど

そしたら思いっきり褒める!

「食べれるじゃん!すごい!」

大袈裟に褒めると、嬉しくなってもう一口食べます。

やや涙目?!

嫌にならない程度まで励まして、食べさせます。

おえ~が始まったら「今日はよく食べたから合格!」と言って終わりにします。

でも、ちょっとでも食べたらいつまでも「今日は食べた!えらい?」って言ってくるので、褒められたいし、食べたられたという自信がついてきます。

 

 

母ちゃん泣いちゃう(笑)

どんな手を使っても食べないときは、母が泣いてみたりして。

作った人への感謝を忘れるなとも言い続けています。

お料理だけでなく、野菜を作ってくれてる農家の方々にも、感謝しないとねって。

母が泣くと、一口だけ頑張ることが多い。

母ちゃん大好き!

まだまだ素直です。

 

 

まとめ

スープにもたっぷり野菜

 

栄養士の子だって、野菜嫌いだわよ。

自分だって、昔からこんなに野菜が好きだったわけじゃない。

子供の気持ちも考えながら、日々やっていることは次の5つです。

  1. 細かく刻んで好きなものに混ぜ込んで食べさせる
  2. 野菜を食べないといけない理由を伝え続ける
  3. しまじろうの力を借りる
  4. ちょっとでも食べたら大袈裟に褒める
  5. 母ちゃん泣いちゃう

ここ最近では、ブロッコリーや小松菜、レタス・きゅうりを素材の形で食べられるように進化しました!

もちろん少量です(笑) 小さめに切ってますし。

でも、頑張ってることがすごい!

無理やり食べさせてトラウマにならないように、これからも美味しく食べられる工夫をしていきたいと思います。

スポンサーリンク