糖尿病食の献立 PR

【700kcal未満の減塩献立】糖質OFFのキャベツシュウマイ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

シュウマイとか餃子って定期的に食べたくなるおかずですよね。

ミント
ミント
でも皮を使うと糖質が気になる・・・

ガッツリ食べてごはんをやめておくという手もありますが、ちゃんと献立にしたい日は皮の代わりに椎茸や野菜を使ってヘルシーシュウマイにしています。

今日はキャベツを使いました。

そして今日も、私のお気に入り家電「ヘルシオ」を使って調理していきますよ。

1品目:糖質OFFのキャベツシュウマイ

【材料】1人分

  • 豚ミンチ         80g
  • たまねぎ・みじん切り   40g
  • 片栗粉           5g
  • たけのこ・粗みじん    20g
  • えのき・みじん切り    20g
  • 砂糖           0.5g
  • 料理酒           4g
  • しょうゆ          2g
  • 生姜・みじん切り      1g
  • ごま油           2g
  • コショウ         少々
  • キャベツ・千切り     100g

(酢醤油・食べる時につけてね)

  • 減塩しょうゆ        5g
  • 酢             5g
  • 粉からし(お好みで)

わが家はイオンのネットスーパーを利用することが多いのですが、イオンは少量パックに力を入れているのか、80g入りのお肉が多い😅

なので3パックになってしまった・・・ゴミが多いやん。

 

まずは材料をみじん切りにしました。(たまねぎ・生姜・たけのこ)

あ!えのきも入れています。

今回なんとなくたけのこが食べたくなってカサ増しのためにも入れてみました。

先に、お肉だけしっかり練ってから具を入れるのですが、具には片栗粉をまぶしておいてから加えています。

こうすると水分を閉じ込めてくれるので、べチャッとしません。

1人6個ずつになるように分けます。ここではそれほど綺麗に丸めてはいません。

本来キャベツに塩をして、しんなりさせてからシュウマイにくっつけていくのですが、できるだけ塩を使いたくないので、レンジで2分ほどチンしました。

キャベツは細めの千切りにしておくことをおすすめします。(太いとくっつきにくいし出来上がりお団子がハゲハゲに💦)

シュウマイの団子にキャベツをくっつけて形成していきます。ここで綺麗に整えます。

そして登場!ヘルシオで加熱調理していきます。(蒸します)

角皿に調理網を乗せてさらにクッキングペーパーを敷き、その上にシュウマイを乗せていきます。

↓こちらのクッキングペーパーは繰り返し使用できるものを使っています。とってもおすすめ!

上の段に乗せたら、タンクに水をセットしてスイッチを押すだけ。

※下の段には2品目の野菜を入れています。

今回はヘルシオ「COOK BOOK」のP.165に載っていたNo.109「えび入り二色シュウマイ&青菜のあえもの」モードでやってみました。

およそ15分で終了。ほったらかし最高!

 

 

2品目:同時調理でブロッコリーサラダ

【材料】

  • ブロッコリー     1株
  • トマト        1個
  • 和風ドレッシング   1人6g
  • オニオンチップ    1g

ブロッコリーは最初からカットされてるものがネットスーパーから届いた。びっくり・・・

そしてやや新鮮さに欠ける😔

ま、そういうこともあるさ。

ちょっと大きいから少しカットして、ザルに広げてヘルシオの下の段に入れる。

そうです、シュウマイと同時に加熱できちゃうのです。

 

そしてそれをただトマトと盛り合わせ、ドレッシングをきっちり計量してかけるだけです。

オニオンチップは家にあったので、1gだけかけました。(約6kcal)

 

3品目:なめこと豆腐の味噌汁

【材料】1人分

  • なめこ      30g
  • 白ネギ・輪切り  10g
  • 豆腐       50g
  • 茅乃舎のだし   100ml
  • 白みそ       3g
  • 味噌        3g

簡単なのに美味しいから、このなめこの味噌汁が大好きです。

おダシをとったら、洗ったなめこ・ネギ・豆腐を入れてさっと煮るだけであっという間にできちゃうところも好き😍

火を止めて白みそと普通のお味噌を加えるだけ。

沸騰させると味噌の風味が飛んじゃうから、火を止めてから入れるようにしています。

 

減塩のため、薄い味噌ですがそれでも美味しいです。

↓やっぱり茅乃舎さんのおダシははおすすめ!

さらに、お汁は少な目に注いでますよ(笑)具だくさん!

献立まとめ

1食 多くても700kcal 塩分2g未満の食事を目指しています。

カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物 塩分
【合 計】 638 28.5 20.9 83.8 2.0
キャベツシュウマイ 287 17.5 16.3 16.9 1.0
ブロッコリーサラダ 45 2.8 1.9 6.0 0.3
なめこの味噌汁 54 4.4 2.2 5.2 0.7
ごはん150g 252 3.8 0.5 55.7 0

これで食物繊維は10.7gでした。

 

今回はシュウマイに酢醤油をつけましたが、こちらもきっちり計量しています。

小皿に1人分ずつ入れて、つけて食べることで少量でも美味しく食べられます!

からしは「粉からし」を練ったものです。

ミント
ミント
チューブのからしには結構塩分があるんですよね・・・ 

世の中には塩分がいっぱい溢れている・・・

今回はシュウマイにたけのこを入れたことで、美味しいだけでなく噛み応えがあって、満足感が得られる一品になりました。

ヘルシオで同時調理したので、後片付けもラクチン。

そして3歳の息子が、今まで食べなかったシュウマイを今回から食べるようになったので、別のおかず作らなくて良くなった!

より一層楽になったわ(*^^*) ちょっとだけソースかけてたけど。

スポンサーリンク