糖尿病食の献立

【管理栄養士の糖尿病食&減塩レシピ】れんこんの落とし揚げ

今日は久々に揚げ物を作ってみました。

別に糖尿病だからって揚げ物を食べたらいけないわけではないのです。

ただ、うちはヘルシオがあるので後片付けがラクチンだからとついつい「揚げ物風」で済ませているだけです😅

本日の献立は私が働いていた病院のメニューです。

素朴ですが、美味しいのぜひご覧ください。

本日の夕飯メニュー

本日のメニュー

1.れんこんの落とし揚げ

2.大根の煮つけ

3.温奴

4.ごはん110g

 

カロリー594kcal 塩分1.9g

 

れんこんは糖質が多いので、今回はごはんを150g→110gに減らしました。

少ないって言うかな…と心配しましたが、おかずにボリュームがあったので、お腹いっぱいになったようです。

 

れんこんの落とし揚げ

れんこんは炭水化物の多いお野菜です。

糖尿病の食事療法のための食品交換表」ではごはんと同じ表1に属し、1単位(80kcal)120g・皮つきなら150gとなっています。

1単位80kcal: ごはん50g れんこん120g

ただ食物繊維も多いので、少量使うだけなら表6の野菜として差しつかえないと記載されています。

今回はしっかり使用したので、その分ごはんを減らしたわけです。

詳しくはこちら↓

【材料】1人分

  • れんこん(すりおろす) 90g
  • シーチキン 25g
  • 玉ねぎ(みじん切り) 30g
  • パン粉 大さじ2
  • 卵 5g(なくても可)
  • きざみパセリ 少々
  • 減塩のしお 0.2g
  • こしょう 少々
  • 揚げ油 適量

つけ合わせ

  • レモン(くし切り) 1/10切れ
  • レタス 20g
  • プチトマト 2個
  • 胡麻ドレッシング 小さじ1

(作り方)

  1. れんこんをすりおろして、ざるに入れ、水けを軽く切る
  2. 材料を全て入れて混ぜ合わせる
  3. 170℃くらいに熱した油に、スプーンですくってそっと落とし入れ、両面こんがりと揚げる。
  4. 盛り付ける
油は1㎝ほどしか入れていません

ギリギリまでヘルシオで焼いてやろうかと迷いましたが、今回はちゃんと揚げました(笑)

ふつうはれんこんとミンチ肉の落とし揚げが多いですが、こちらは相手がシーチキンなので強火で揚げても生焼けってことがなくて安心です。

シーチキンの塩味もあるので、落とし揚げ自体は何もつけなくても美味しいです。

ミント
ミント
お好みでレモンを振りかけてくださいね。

わが家は減塩を美味しく実行するために、お塩も減塩のものを利用しています。

こちらの商品は、赤穂産の塩と少量の粉末レモンを使用し、レモンの酸味でお塩本来の塩味と旨みを引き出したお塩なので、塩化カリウム不使用だそうです。(ポッカサッポロのホームページより)

ミント
ミント
カリウム制限が必要な腎臓病の方にも、安心して美味しく減塩できるのでおすすめですね。

 

大根の煮つけ

ただ大根をだしで煮るっていうだけですが、それが素朴で美味しいんですよね。

【材料】1人分

  • 大根(1cm厚・いちょう切り)120g
  • 人参(1cm厚・いちょう切り)10g
  • 油揚げ(短冊)10g
  • だし汁
  • 淡口醤油 小さじ1/2
  • 減塩醤油 小さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1/2

大根は軟らかくなるまでお湯で下茹でしました。

後はおだしと調味料でコトコト弱火で煮込むだけです。

間違いのない減塩だしはこちら↓

減塩醤油はこちらを使用しています↓

ただ減塩醤油だけでは味が決まらず、色も濃くなってしまうので、淡口醤油と半々にしました。

そして甘みも今回ラカントSではなくふつうの砂糖を使用。

糖尿病でも1日6g、1食2gくらいは砂糖を使用できるので、使える分は使おうと思います。

ミント
ミント
交換表では、調味料は1日0.8単位使用できます。味噌やソースなど単位計算が必要な調味料は他にもあるので、わが家では砂糖の使用量を1日6gとしています。

これから大根も美味しい季節になってきます。

見た目以上に美味しかったのか、夫も「これ、美味しいな!」とびっくりしていましたよ。

4歳の息子も喜んで食べていました😉

とっても優しくて、ホッとする味わいです。

私はこれを食べるとなぜか「日本昔ばなし」を思い出します(笑)

 

温奴

【材料】1人分

  • 充填豆腐  120g
  • ねぎ 3g
  • しょうが 1g
  • 減塩醤油 小さじ1
  • かつお節 0.5g

冷奴ならぬ温奴です。

テレビで見たのですが、充填豆腐のパックは熱に強いので、パックごと熱湯に入れて温めることができるそうです。

ふわトロ食感が美味しいと言っていたので、一度やってみたくて😆

熱湯に入れて5分ほど温めました。

ぎっしり入っている充填豆腐ですが、逆さまにして裏の隅に1か所穴を開けると空気が入ってスルッとプッチンプリンのように出てきます。

料理ではないですが(笑)

たんぱく質が少なかったので、お豆腐で補いました。

 

献立まとめ

プチトマト乗せ忘れています”(-“”-)”

1食600kcal前後 塩分2g未満の食事を目指しています。

カロリー たんぱく質 脂質 糖質 塩分
合計 594 22.5 24.5 73.2 1.9
れんこん落とし揚げ 275 8.7 16.5 24.2 0.7
大根煮つけ 73 3.7 3.5 7.2 0.8
温奴 74 7.3 4.2 2.1 0.4
ごはん110g 172 2.8 0.3 39.7 0

食物繊維は8.6gでした。

ミント
ミント
れんこん90g=ごはん37.5gです。ごはんをいつもの量(150g)から約40g引いて110gにしました。

実家から今年も新米が届きました。

やっぱりめっちゃくちゃ美味しいですね!

本当はもっとごはんを食べたいのですが・・・

私も一緒に我慢です。

でも、味わって少量を食べるのも乙なものです(笑)

軟らかいお料理ばかりになってしまいましたが、よく噛んでゆっくり食べるように心掛けましょう♪

 

 

↓ブログランキングに参加中です。応援していただけると嬉しいです♬

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA