糖尿病食の献立

【700kcal未満の減塩献立】ヘルシオで揚げない春巻きを作ってみた

ヘルシオの「COOK BOOK」にも春巻きは掲載されています。

「春巻き?!そんなものまでできちゃうんだ!」と思いますよね。

ヘルシオを使って油で揚げずに作るので、今回の献立の総カロリーは540kcalくらいです。

しかもわが家のレシピは減塩になっているので、超ヘルシー。

良かったら覗いていってくださいね。

1品目:揚げない春巻き

病院給食でも月に1回春巻きを出していました。(油で揚げていたので普通食献立です)

具沢山の太めの春巻きを1本、半分に切ってメイン料理として・・・

美味しかったな(*´▽`*)と思って、同じような具で再現してみた。

【材料】1人分

  • 春巻きの皮 2枚
  • 豚小間   20g
  • キャベツ  30g
  • 干しシイタケ 1枚
  • ゆでたけのこ 10g
  • ピーマン  10g
  • 人参    5g
  • 砂糖    0.5g
  • 塩     0.2g
  • 濃口しょうゆ 1g
  • オイスターソース 1g
  • おろししょうが 1g
  • 片栗粉    1g(同量の水で溶く)
  • 油      2g
  • レタス(つけあわせ)

酢醤油

  • 酢      3g
  • 減塩醤油   3g
 

全ての具を千切りにした。

片栗粉は水溶きにし、それ以外の調味料は合わせておきました。

テフロンのフライパンで具を豚肉から炒めていくと、油はいりませんでした。

炒まったら調味料を加えて、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけておきます。

残念ながら、ちょっとここでバタバタして写真が撮れておりません( ;∀;)

春巻きの皮に具を乗せて、パッケージに巻き方が書いてあると思うので(笑)その通りに包んでください。

包み終わったら水溶き小麦粉を接着ノリとして使いますが、それは分量外でお願いします。

出来上がった春巻きの表面にハケで油をさっと塗ります。

私はオイルスプレーを使って油コーティング。

↓私がいつもおすすめしているオイルスプレーはこちら

ヘルシオの水タンクに水をセット。

角皿に網を乗せ、春巻きを乗せてヘルシオの上段に入れ、No.55「春巻き」で加熱しました。

15分ほど放置すれば完成です(*´▽`*)

その間に酢醤油をきちんと計量して作っておきました。

 

2品目:豆サラダ

【材料】1人分

  • サラダ用大豆  40g
  • シーチキン水煮缶 25g
  • きゅうり  25g
  • トマト   50g
  • レモン果汁 2g
  • イタリアンドレッシング 8g

春巻きにあまりたんぱく質が入っていないので、大豆をたっぷり使いました。

時間があれば乾燥大豆を茹でたりもしますが、お手軽にすでに茹でてあるサラダ大豆を使用しました。

野菜は1~1.5㎝角に切って、夫が唯一食べられるシーチキンも加えて。(カロリーを抑えるために水煮缶を使用)

調味料を計量して混ぜただけ。

ドレッシングも今回は市販のものです。手抜き(笑)

商品によると思いますが、もう少しパンチが欲しかったので、レモン果汁を足しました。

 

3品目:白菜たっぷり味噌汁

【材料】1人分

  • 白菜  50g
  • えのき 20g
  • 油揚げ  3g
  • だし汁 100ml
  • 味噌   6g
  • ねぎ   3g

わが家の味噌汁はいつも鍋から野菜が飛び出しています。

食べる味噌汁!(だし汁が少ないのもある)

たったの6gの味噌でもおダシと素材の味がして、とっても美味しいのです。

お汁をやめたら塩分を減らせるのはわかっていますが、野菜も発酵食品も摂れるし、味付けをいろいろ考えなくても良いから味噌汁はよく作ります。

要は1食の塩分が多くならなきゃいいんだもんね。

特に冬場は飲みたいですよね・・・

おかずになる味噌汁はおすすめです。

 

春巻の皮の分、ごはんを減らして糖質制限!

いつも夫の夕食のごはんは150gにしていますが、この献立は炭水化物の多い「春巻きの皮」を使っているのでご飯を減らしました。

糖尿病食事療法のための食品交換表でいう表1の食品交換になります。

1単位(80kcal)の目安量

春巻きの皮 30g

ごはん   50g

春巻きの皮2枚(24g)を使ったので 24÷30=0.8

0.8単位分となり、その分のごはんを減らす必要があります。

0.8単位分のごはんは 50×0.8=40gです。

なので、いつもより40g減らしました。

今回はごはんを

150g ➡ 110g に減量

 

献立まとめ

1食 多くても700kcal 塩分2g未満の食事を目指しています。

カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物 塩分
【合 計】 539 23.9 15.6 75.5 1.9
揚げない春巻き 167 6.9 6.2 20.1 0.6
豆サラダ 150 11.4 7.6 10.2 0.5
白菜味噌汁 37 2.8 1.5 4.4 0.8
ごはん110g 185 2.8 0.3 40.8 0.0

これで食物繊維は10.1gでした。

 

春巻きのデキですが・・・

正直なところ「これ、春巻き?」って感じです(笑)

断面図の写真を撮れば良かった😫

見た目はそれなりに春巻きなのですが、ちょっと味が違う。

やっぱり油が染みていない皮は、パリパリはしてるけどサクサクはしていないとうか、油の風味が足りなくて、皮はピザとかパンみたいな味がします。

でもこれはこれで美味しいです。アリです。

あと、今回ちょっと失敗したのですが、野菜を炒めすぎてカサが減ってしまい、ちょっとショボい感じになってしまいました。(細くて寂しい感じ)

なので、次回は炒った糸こんにゃくを春雨のように加えて、カサ増しして作ってみようと思います。

春雨は表1なので、できれば避けておきたいので

野菜をもう少し増やすのも検討ですね。

味はそれなりについているし、酢醤油もつけるので調味料はこのままでいこう。

 

豆サラダは美味しかった。こういうのもさっぱりしてていいですね。

白菜の味噌汁で野菜を摂って、栄養的にもバランス良くて、カロリーも抑えられて、まあまあ良い献立なんじゃないかな。

ここまでカロリー抑えなくても良いから、油で揚げてもいいんだけどね~

今はちょっと厳しく行こう。

スポンサーリンク