糖尿病食の献立 PR

【700kcal未満の減塩献立】八宝菜と糸こんにゃくの中華風サラダ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

わが家の食事は和食と並んで中華が多いです。

美味しいですよね(*´▽`*)中華

薬膳アドバイザーでもあるミントですが、全然薬膳的なことは考えておりません(笑)

またまた夫が「八宝菜食べたい」とリクエストしてくれたので、今週の献立に入れてみました。

もちろん「減塩」&「低カロリー」が前提なので、味は薄いですが美味しくできたので紹介したいと思います。

1品目:具だくさん八宝菜

八宝菜って8種類の具が入っているという意味ではなく、たくさんの種類の具が入っているということらしいですね。

だから好きなもの入れちゃえば良いんだ( *´艸`)

【材料】1人分

  • 白菜    120g
  • にんじん   15g
  • しめじ    15g
  • 生きくらげ  25g
  • イカ     20g
  • むきエビ   20g
  • 豚肉     25g
  • 片栗粉    1g
  • うずらの卵  20g
  • ごま油     1g

(調味料)

  • 水      100ml
  • 料理酒     3g
  • オイスターソース 4g
  • 鶏がらスープの素 0.4g
  • コショウ     少々
  • 片栗粉    3g

結局定番の具になっちゃうけどね。

 

生きくらげって売ってるんですね。

初めて買いましたがプリプリして美味しかった!これははまってしまったので、いろいろな料理に使ってみたいと思いました。

白菜は一口大に、人参は広めの短冊に切りました。

豚肉は片栗粉をまぶして揉んでおきます。(炒めて硬くならないように)

人参が硬そうだったので、レンジで1分だけ加熱しておきました。

片栗粉以外の調味料も先に計っておきました。

そして、具を少量のごま油で順番に炒めていきます。

肉が硬くならないように一旦お肉は別皿に上げておきます。

 

エビとイカを炒めて、きくらげ、しめじを投入。

白菜と人参を加えてさっと炒めたら、お肉を戻して調味料を投入。

火を止めてから水溶き片栗粉を加え、再度加熱。こうするとダマになりません。

完成。お皿が大きいのでちょっとに見えるけど、結構な量です(笑)

2品目:糸こんにゃくで中華風サラダ

春雨は表1の炭水化物の多い食品になるので、今回は糸こんにゃく(しらたき)を使うことにしました。

春雨はごはんと同じ 表1のグループ  20で1単位(80kcla)です

【材料】1人分

  • 糸こんにゃく  50g
  • 豆苗      20g
  • ロースハム   10g
  • カニかまぼこ(残ってたから)5g
  • 減塩醤油    4g
  • 砂糖      1g
  • 酢       3g
  • ごま油     2g
  • 炒りごま    2g
  • おろし生姜   1g

糸こんにゃくは「あく抜き不要」のものでしたが、生で食べられないので食べやすい大きさにカットした後、フライパンで乾煎りしました。

豆苗は3つにカットし、さっと茹でておきました。

ハムとカニカマも食べやすくカット。

あとは調味料と全ての材料を合わせるだけ。

今回は普通の砂糖を使いました。きちんと計量すれば問題ない量です。

糸こんにゃくを炒ったことで味がよく染みて、春雨の酢の物より美味しいかもと思いました。

 

今日は2品 献立まとめ

1食 多くても700kcal 塩分2g未満の食事を目指しています。

カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物 塩分
【合 計】 514 23.7 14.3 71.8 1.8
八宝菜 191 16.0 9.2 11.2 1.1
中華風サラダ 71 3.9 4.6 4.9 0.7
ごはん150g 252 3.8 0.5 55.7 0

これで食物繊維は8.7gでした。

 

お皿が欲しいな・・・お皿の種類が少なすぎる(笑)

そして盛り付けの練習が必要ね。(緑が写ってないから美味しそうに見えない😅)

 

食べてみた感想ですが・・・

夫
八宝菜、思ってた味じゃない・・・かな😅。もっと白いやつが食べたいんだよね。また作って。

私も同意見。

美味しいんだけど、好みはオイスターじゃなかったわ。

中華料理のお店に行っても、思った味付けじゃない酢豚や回鍋肉、八宝菜ってありますよね。

これはこれで美味しいんだけど😥・・・みたいな。

次回は醤油(濃口1g 薄口2g)で作ってみることにします。塩分も減らせるしね。

でも美味しかったし、カロリーも塩分も低めでおすすめです。(2品だからか)

野菜と糸こんにゃくでお腹いっぱいになりましたよ!

スポンサーリンク