糖尿病食の献立 PR

【糖尿病700kcal未満の減塩献立】ヘルシオでヘルシー簡単酢鶏

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は酢豚ならぬ酢鶏をヘルシオで作ったのでご紹介します。

酢豚はヘルシオの「COOK BOOK」にも掲載されていますが、こちらは鶏肉を使った酢鶏で、調味料も減塩したオリジナルとなっています。

カロリーだけでなく減塩もしないといけないのがつらいところですが、それでも慣れると美味しくいただけるので、ぜひ見て行ってください。

 

1品目:ヘルシオで揚げない酢鶏

酢豚ってお店によって全然味が違いますよね。

私たちは酸味に弱くケチャップ味の酢豚が苦手なので、わが家のレシピはケチャップを入れない酢豚です。(酢鶏でした💦)

【材料】2人分

  • 鶏むね肉    160g(皮を外した重さ)
  • おろし生姜   小さじ1
  • おろしにんにく 小さじ1
  • 片栗粉     小さじ2
  • 油       小さじ1/2
  • 玉ねぎ     120g(大きめ半分)
  • 人参      40g
  • ピーマン    40g
  • パプリカ    30g
  • 干しいたけ   2枚
  • 濃口醤油    小さじ1
  • 減塩醤油    小さじ1
  • 中華だしの素  0.6g
  • 酢       小さじ2
  • ラカントS   小さじ1
  • みりん     小さじ1
  • 料理酒     小さじ1
  • 片栗粉     小さじ1
  • しいたけの戻し汁 小さじ2

できれば生姜やにんにくもチューブじゃなく生のものを使う方がほんのちょっとでも減塩はできますが、簡単に済ませるなら多少使ってもOKです。

私は生姜チューブの味がちょっと苦手で(*_*;

なので生の生姜を使うのですが、買ったら1回分ずつに切り分けてラップに包んで冷凍保存してます。(洗って皮つきのまま切っているだけです)

そうそう使うものでもないし、傷んだら勿体なので。すぐに使えて便利ですよ。

 

鶏肉は皮を外して一口大に。

生姜とにんにくを入れてモミモミしたら、片栗粉をまぶします。

角皿に油を塗った調理網を乗せ、お肉を並べます。

 

次はお野菜の準備。

ミント
ミント
なにこれ?!

人参にレンコンみたいな穴がいっぱい・・・

気持ち悪!っと思って調べたら、ずいぶん日が経って水分が抜けちゃったものみたいです。スーパーから昨日届いたというのに・・・

美味しくないけど害はないようなので、使いました(笑)

 

切っても穴がわかる… 硬いからレンジで1分ほどチンしてから使いました。

玉ねぎはくし切り、そのほかの野菜は乱切り。

2枚目の角皿にアルミホイルを敷いて玉ねぎを並べ、残りの野菜は平らな耐熱皿に調味料と一緒に入れて乗せます。(調味料はよく混ぜておく)

平らな耐熱皿がないので、取っ手のとれるフライパンにしました。

ヘルシオの水タンクを1でセットし、上にお肉、下に野菜を入れます。

メニューNo.51 「酢豚」でスタート。

加熱できたらすぐに耐熱皿の野菜を混ぜてとろみをつけ、お肉と玉ねぎも加えます。

調味料が少ないし、鶏肉を使っているので色も薄いですがちゃんと酢鶏です。

・・・ちょっとお皿が大きすぎたな。それなりに量もありますよ。

 

2品目:昨日の「きんぴらごぼう」

金平は前日に作ったものです。

夫の大好物なので、多めに作って2日間食べました。そんな日もあるわよね。

↓レシピはこちらから

【糖尿病の減塩献立】ヘルシオで安心、やわらかサラダチキン鶏の胸肉が高たんぱくでヘルシーなことはみなさまもすでにご存じのことでしょう。 今日は、そんな鶏ハム「サラダチキン」をヘルシオで作っ...

【材料】2人分

  • ごぼう    80g
  • たけのこ水煮 30g
  • 牛肉     40g
  • 濃口醤油   小さじ1
  • 減塩醤油   小さじ1
  • 料理酒    小さじ2
  • ラカントS  小さじ1/2
  • 炒りごま   少々

 

3品目:きゅうりとアカモクの和え物

【材料】2人分

  • きゅうり  1本
  • アカモク  40g
  • ポン酢   小さじ2
  • ゆずの皮  少々

きゅうりは縦に切ってから斜め切りにしました。

ゆずの皮は千切りに。

以前「ゆず大根」を作ったときの残りの皮を冷凍保存していました。

 

アカモクはこちらでご紹介したものです。→【700kcal未満の減塩献立】厚揚げと豚肉の味噌炒め定食

ぬるっとした食感がくせになる!

しかも血糖値にも良いというのでおすすめです!

 

 

献立まとめ

1食 多くても700kcal 塩分2g未満の食事を目指しています。

カロリー たんぱく質 脂質 糖質 塩分
【合 計】 506 29.8 8.8 70.9 1.9
酢鶏 166 20.5 2.6 11.8 0.9
金平ごぼう 96 4.8 5.6 0.9 0.7
きゅうりとアカモク 10 0.7 0.1 1.0 0.3
ごはん150g 234 3.8 0.5 57.2 0

これで食物繊維は8.7gでした。

食品成分表八訂で計算しています。

八訂になって、炭水化物の記載がより複雑になってしまいました。

「炭水化物」の欄が6項目もある! 栄養士でも困惑するわ!

今までこちらでは「炭水化物」を記載していましたが、わが家は厳密な血糖コントロールを心掛けているので、これからは利用可能炭水化物(単糖当量)を載せることにしました。単糖当量の記載のないものは「差引法による利用可能炭水化物」にします。

ミント
ミント
なんのこっちゃですよね?

わかりにくいので「糖質」と書いておきます。炭水化物から食物繊維を引いたものぐらいに思ってください。

 

専門的なことはさておき、さっぱりと美味しい酢鶏となりました。

穴あき人参には夫も「なにこれ?!」と気持ち悪がっていましたが、特に味には違和感はありませんでした。

 

揚げないし、一度に加熱できてしまうからとっても簡単料理です。後片付けもラクチン。

そしてヘルシー(*´▽`*)

ヘルシオ最高!

スポンサーリンク