糖尿病食の献立 PR

【糖尿病700kcal未満の減塩献立】刺身なら食べられる夫へ魚の日

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

魚というものがほとんど食べられない夫。

私は逆に魚が大好きなので、旅行に行くと無理して美味しい鮮魚のあるお店に連れて行ってくれます。

そこで私があまりに美味しそうに魚を食べるものだから、ちょっとチャレンジしてみた結果、なんと刺身やお寿司が大好物になったという経歴があります。

↓詳しいエピソードはこちらをご覧ください(笑)

魚は体に良いけれど魚嫌いは直らない 無理せず献立を立てる魚がからだに良いことはよくわかっていますが、うちの夫は魚が嫌いで食べられません。それでも、少しでも食べられる魚介類を見つけて献立に組み込む努力・工夫をしています。(夫も頑張っています) 魚嫌いで困っている方に少しでもお役に立てれば幸いです。...

少しでも魚を食べて欲しかったので、今日はお刺身定食です。

1品目:スーパーの刺身を皿に並べただけの主品

写真を撮り忘れたので、こちらは別の日のお刺身です…

わが家は1週間分の買い物をネットスーパーに注文しています。

なので届いたその日は新鮮な刺身を食べることができるので、刺身定食も可能。

今日は刺身を皿に盛り付けるだけの簡単献立です(笑)

ただし醤油は減塩醤油5gをお皿にしっかりと計っておきました。

練りわさびにも塩分があるので、3gだけね!(これだけでも0.2gの塩分があるのですよ!)

ここでちょっと昔話。

病院給食でも以前はお刺身をお昼の献立に出していました。

お刺身はお高いので結構頑張って(笑)

お年寄りが多い病院だったので、大変喜ばれていました。

食べたいものアンケートでも「刺身」は上位を占め、出さないと家族が持ち込んでしまうこともあって😫怖い!やめて!って感じで。

病院でも食中毒が怖いので、午前11時を過ぎたころに魚屋さんが刺身を届けてくれて、一気にみんなで盛り付けていました。

冬限定の献立でしたが、厨房の暖房は入れず、みんな寒さに耐えながらの盛り付けでした。

ですが、これだけ注意してもやっぱり集団給食、しかも病院なんだから刺身はやめた方が良いんじゃないかとICTから注意を受けて、結局刺身定食は中止になりました。

食中毒の菌もどんどん強くなってるイメージです。

残念でしたが、時代ですよね・・・

お家でも食中毒には気をつけましょう。

 

私と息子は「カジキのくわ焼き」

3歳の息子はそろそろ刺身も食べて良いと思うのですが、見た目と感触から口に入れようともしません。

でも魚は大好きなので、肉料理が続くと自ら「魚が食べたい」と言います。

なので私と息子は「カジキマグロのくわ焼き」にすることにしました。

くわ焼きも病院の献立からです。

って、みなさん「くわ焼き」ってご存じですか?

食材を調味料に漬け込んでフライパンや鉄板で焼くお料理のことを言いますが、もともとは農作業の合間に野鳥を採って、畑で使う鍬(くわ)に乗せて焼いて食べたことから付いた名前らしい。

【調味料】1人分

  • 濃口醤油 3g
  • 砂糖   2g
  • 料理酒  3g

魚の切り身を調味料にしばらく漬け込んだら、表面に小麦粉をまぶしてフライパンで焼きます。

結構中まで味が染みているので、このままでも美味しくいただけます。

魚を引き上げるとこのくらいの調味料が余りますが、私たちは捨てます。

味が薄いと思ったら照りに使っても良いとは思いますが。

 

2品目:たこときゅうりのぬた

【材料】1人分

  • きゅうり   50g
  • ゆでたこ   20g
  • カットわかめ  0.5g
  • 砂糖     1g
  • 味噌     5g
  • 酢      3g

きゅうりは輪切り、たこは小さめのぶつ切り、わかめは水に戻す。

減塩のため、塩は使用していません。

あとは調味料と和えるだけ。

3品目:おダシが効いたお味噌汁

【材料】1人分

  • じゃがいも 30g
  • 大根    20g
  • たまねぎ  15g
  • えのき   15g
  • にんじん  10g
  • 油揚げ   3g
  • だし汁   100g
  • 味噌    6g
  • ねぎ    3g

炭水化物の多いじゃがいもを使用しましたが、少しだけなのでご飯はそのままの量にしました。

いつも言いますが、決して糖質が悪者というわけでもないので。

 

献立まとめ

1食 多くても700kcal 塩分2g未満の食事を目指しています。

カロリー たんぱく質 脂質 糖質 塩分
【合 計】 594 35.5 22.5 73.9 2.0
刺身 263 23.0 20.2 8.1 0.7
たこときゅうりのぬた 41 5.4 0.4 5.2 0.5
じゃがいも入り味噌汁 56 3.3 1.4 6.4 0.8
ごはん150g 234 3.8 0.5 54.2 0

これで食物繊維は8.0gでした。

今回から食品成分表8訂で計算しています。

そして、今回はもち麦を購入する前の献立なので白米です。

 

お刺身の献立も決してカロリーが低いわけではないですよね(*’ω’*)

夫は魚を食べる習慣がもともと無い人なので、刺身がおかずになるのはちょっと難しいようでした。(酒の肴的な?)

食べるなら、酢飯じゃなくても良いから冷めたごはんの上に刺身を乗せて、海鮮丼のようにして欲しいとのこと。

それで良いなら簡単だけど・・・ってか同じじゃないの、それ?(笑)

月に1回くらいはこんな献立でも良いみたい。

私的には毎週でも良いんだけどな😁 体にも良いし。

こちらは「くわ焼き」の献立

 

魚が食べられない方は、ぜひサプリメントでも取ってくださいね~。

↓ブログランキングに参加中です。応援していただけると嬉しいです♬

 ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク