糖尿病食の献立

【管理栄養士の糖尿病食&減塩レシピ】鶏肉のカレー南蛮

糖尿病になった夫のため日々献立作りに奮闘する管理栄養士ミントです。

1日1840kcal、塩分6g未満の設定で食事を作っておりますが、夫は毎日勤務場所が会社とは限らないためお弁当を持って行くことができず、昼食は自由食となってしまいます。

そのためどうしても炭水化物に偏りがち(炭水化物が好きなこともある😅)

私にできるのは夕食を多くても700kcal、塩分2gで作ることと思い、毎日計算・計量して献立を立てているところです。

※できるだけ600kcal前後にしております。

それでは、今回は「鶏肉のカレー南蛮」をメインにした献立のご紹介です。

カロリー595kcal 塩分1.9g

よかったら覗いていってくださいね。

1品目:鶏肉のカレー南蛮

今回もヘルシオを使ったメニューとなっています。

鶏の唐揚げはヘルシオのウォーターグリルの力で揚げずに仕上げます。

ミント
ミント
油を一切使わないので、これだけでもカロリーダウン。本当にヘルシオさまさまです。

※ヘルシオクックブックの171ページ「117.カレー唐揚げのタルタルソース」を参考にしています。

【材料】1人分

  • 鶏もも肉(夫のは皮を外す)90g
  • にんにく(すりおろし)1g
  • 生姜(すりおろし)  1g
  • 片栗粉 3g(小さじ1)
  • カレー粉 2g(小さじ1)
  • パプリカ(つけあわせ)40g(家にある野菜でOK)

タルタルソース風ドレッシング

  • ゆで卵 半分
  • 玉ねぎ 5g
  • 絹ごし豆腐 30g
  • ハーフマヨネーズ 2g(小さじ1/2)
  • 減塩の塩  0.5g
  • こしょう  少々
 

鶏肉を一口大に切ってから、にんにくと生姜をすり込んで片栗粉とカレー粉をまぶすだけで準備できます。

袋に入れてこの作業をすれば、手も汚さずさらにラクチンです😆

減塩のため、肉には塩をしません。

 

角皿に網を乗せ、この肉を並べて「まかせて調理」するだけです。

ついでに家にあったパプリカを乗せておいたので、付け合わせも同時にできました。

加熱放置している間にタルタルソースもどきを作りました。

真ん中の瓶はいただき物のマヨネーズです

豆腐を混ぜてよくつぶし、ゆで卵と玉ねぎのみじん切りに、少量のマヨネーズと塩コショウを加えます。

豆腐がマヨネーズの代わりになりますが、これでもちゃんと美味しかったですよ。

 

2品目:野菜のサラダ

【材料】

  • レタス 20g
  • プチトマト 20g
  • きゅうり 20g
  • コーン 5g
  • フレンチドレッシング 8g
ミント
ミント
生はカサが高いから、野菜は思うほど摂れていないんですよね。

コーンは糖質だから入れすぎないようにね😀

野菜をいっぱい摂ろうとして、ドレッシングを使い過ぎないようにしましょう。

商品パッケージの塩分量を確認して、計量することが大事です!

 

3品目:じゃがいもとなすびの味噌汁

じゃがいもは表1の「炭水化物多めの食品」にはなりますが、炭水化物の控えすぎも良くないので適量使用します。

【材料】1人分

  • じゃがいも(半月切) 50g
  • なす(半月切り)  30g
  • 人参(半月切り)  10g
  • 油揚げ(短冊切り) 3g
  • だし汁 100ml
  • 味噌  6g
  • ねぎ(小口切り)3g
 

うちで使っている茅乃舎さんのおダシ。

こちらは塩分があるので、味噌は6gだけでもしっかり美味しいです。

次回購入時は減塩タイプを選びたいと思います!

ちなみに夫は塩分を気にして、さらに汁だけ少し残すようになりました。エライ!

 

献立まとめ

1食 多くても700kcal 塩分2g未満の食事を目指しています。

※食品成分表が8訂に変わったので、新しい値に修正しました。

カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物 塩分
【合 計】 595 28.3 21.9 71.2 1.9
鶏肉のカレー南蛮 260 20.6 17.3 7.1 0.6
野菜のサラダ 42 0.6 2.6 3.8 0.5
味噌汁 59 3.3 1.5 6.1 0.8
ごはん150g 234 3.8 0.5 54.2 0

今回はカロリー低め。でも1日1840kcalから考えると、本当はこれくらいがベストです。

これで食物繊維は11.3gでした。

なかなか摂れないものです。

味は確かに薄いですがカレー粉の風味が利いていて、美味しくいただけます。

3歳の息子も美味しいと言ってしっかり食べていました。

タルタルソースもおかずの一部なので、全部食べてOKです。

味噌汁はそれなりに味があるから、食事のアクセントになります。全ての味が薄かったら食べられないですもんね。

こんな感じでサイクルメニューを作成したいと思います。(まるで病院食😅)

 

↓ブログランキングに参加中です。応援していただけると嬉しいです♬

 ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク