糖尿病食の献立 PR

【管理栄養士の糖尿病食&減塩レシピ】いなり寿司~誕生日くらいは好きなものを~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ここのところの夫の暴飲暴食は止んでいません。

3月末までは仕事のストレスがひどいので、大目に見て欲しいとのこと。

(誰のための食事療法なんだ?)と言いたいところですが😓

体重が増えていないこと、HbA1cもそれほど悪化していなかったことで、今はあまりうるさく言わないようにしています。

(本当に3月末までだろうな・・・😑)

 

そんな中、夫の誕生日がやってきました。

この日くらいは好きなものを用意しようかと思い、ゆるっと制限の献立にしました。

塩分はいつもより多めですが、普通に比べるとかなり少なく仕上げているので、何かの参考になれば・・・と思います。

見てやってください。

本日の夕食メニュー

本日のメニュー

1.いなり寿司

2.きんぴらごぼう

3.クリームシチュー

4.いちごのゼリー

カロリー603kcal 塩分2.8g

 

変な組み合わせでしょう?

好きなものがこの3つなので、これが最高の献立だそうです(笑)

ミント
ミント
なので、カロリーや塩分が気になる方は組み合わせを変えていただきたい。

普通ならまずやらない献立ですから🤣

 

ま、こんなスペシャルな日もないとね!という ゆるい考えの管理栄養士🌿です。

食事療法は日々続けることが大事なので、長い目で見ると羽目を外す日もたまにあって良いのではないでしょうか?

 

 

「こんにゃくごはん」で低糖質 いなり寿司

夫
いなり寿司が食べたい!中身はこんにゃくでも良いから

夫は冗談で言ったのでしょうが、クリームシチューも飲みたいと言うし、糖質を下げるために本気でこんにゃくを使ってやろうと思いました😁

【材料】16個分(3人分・1人5個→1個余り)

寿司揚げ

  • 寿司揚げ 38g 8枚を1/2に切って16個
  • 濃口醤油 9g 小さじ1.5
  • 減塩醬油 18g 大さじ1
  • ラカントS 12g 大さじ1
  • だし汁  200ml カップ1

ごはんの具

  • ごぼう 30g
  • 人参 30g
  • 干し椎茸 3g 2枚
  • 干し椎茸の戻し汁
  • だし汁

寿司飯

  • 米 1.5合
  • 糸こんにゃく 1袋200g

※この分量で約650gほどになりました。

炊けたごはんから1人分150gを計って使用、残りは酢飯にせず冷凍しました。

↓450gのごはんに

  • 酢 30g 大さじ2
  • ラカントS 12g 大さじ1
  • 減塩のしお 1.5g
  • 炒りごま 6g
  • 紅ショウガ 9g

病院では、砂糖は1食2gまで、1日6gまで使用と決まっていました。

ミント
ミント
お寿司は特に砂糖をよく使うメニューなので、砂糖の代わりにラカントSを使用しました。

※一度に使いすぎるとお腹がゆるくなることがあるので、注意です。

そして、塩や醤油ももちろん減塩の物を使用しています。

 

では作り方です。

揚げを煮ておきます

1.揚げを半分に切る

 
ミント
ミント
今回買ったは揚げは油抜きしてるものだったのでそのまま使いました。していないものはさっと熱湯をかけて油抜きしてください。

 

2.フライパンにだし汁と調味料を入れて沸騰させ、揚げをきれいに並べる。上からそっとお玉や落し蓋などを使って押さえ、汁を染み込ませる。

 

 

3.弱火で10分ほど煮て、冷ましておく。

ミント
ミント
焦げないようにね!焦げそうなら少し水を加えてください。

熱いうちに形を整えておかないと冷めると広げにくいので、注意です。

 

 

こんにゃくごはんを炊く

1.お米を洗ってしばらく浸水しておく。

2.こんにゃくをコテンパンに刻みます。(米粒大)

 

3.フライパンに糸こんにゃくを入れ火にかけ、乾煎りする。

 
ミント
ミント
あく抜き不要のこんにゃくだったので乾煎りせずにそのまま炊いても良かったのですが、寿司飯にするので水分を飛ばしておこうと思いました。

 

4.炊飯器にお米とこんにゃくを入れ、お米の分量のみの計算で水加減して炊飯。(今回は1.5合)

 

5.炊けたら10分ほど蒸らして出来上がり。

これがね、「こんにゃく入ってるよ」と言われてもわからないくらいなんです。

ミント
ミント
ごはんをいっぱい食べたい人は、このこんにゃくごはんを普段から食べても良いかもしれないですね。

 

具を煮る

1.炊飯している間に具を煮ておきます。

全て細切りに切る。

 

2.椎茸の戻し汁とだし汁だけで具が軟らかくなるまで煮る。(減塩のためです)

 

いなりを仕上げる

1.ごはんを必要分量り、調味料と合わせる。(調味料もしっかり計量)

 

2.煮た具とごま、刻んだ紅ショウガを加えて切るように混ぜる。

 

3.揚げにごはんを詰める。

私としては塩分の多い紅ショウガは入れたくなかったのですが、夫の強い要望で入れました。その分具は味無しですけどね(笑)

それでも夫大絶賛のいなり寿司になりましたよ!

こんにゃく入りと聞いてただただ驚いていました。

ずっとわが家はこれで良いそうです😅

 

コショウが利いた きんぴらごぼう

こちらは夫の実家のきんぴらごぼうで、コショウ味なんです。

今までにも何度か紹介しておりますが、今回はシンプルに具はごぼうだけです。

【管理栄養士の糖尿病食&減塩】鶏ミンチのチーズインハンバーグ糖尿病の夫のために日々献立計算をしている専属管理栄養士ミントです。 かつては夫から「管理しない栄養士」などと呼ばれていましたが、今...

 

糖尿病の交換表的には砂糖は1食に2g使えるので、今回きんぴらには砂糖を使用しております。

【材料】1人分

  • ごぼう 60g
  • 砂糖 1g
  • 料理酒 4g
  • 濃口醤油 2g
  • 減塩醤油 2g
  • ごま油 2g
  • コショウ 適量

コショウは「これでもか!」ってくらい最後に振りかけます。

正直私は辛くてツライです(笑)

唐辛子の辛さとはまた違うので、普通のきんぴらごぼうに飽きた方はアレンジに良いかもしれません。

 

かぶらでとろみ クリームシチュー

今回は市販のルウを使用しました。

でも塩分がかなり濃いので、4人分ほど作りましたがルウは2個しか入れていません

(本来5人分で4個使用です)

【材料】1人分

  • じゃがいも 30g
  • 人参 10g
  • 玉ねぎ 30g
  • 鶏もも肉(皮無し) 30g
  • かぶら 30g
  • ブロッコリー 30g
  • 市販のルウ 10g
  • 牛乳 20g

じゃがいもはたくさん入れると糖質が上がるので1個にして、家にあったかぶらを代わりに加えました。

これが煮たら溶けてしまい、良い感じのとろみになってくれたんです。

甘みもプラスされ、結果めっちゃ美味しいシチューに仕上がりました(笑)

作り方はルウの箱に書いてある通りです。

 

いちごゼリー

ゼリーにするつもりはなかったのですが、息子がアレンジしたがったのでゼリーに。

これまたラカントSで作ったゼリーをフォークで崩し、ほんの少しだけ混ぜて盛り付けました。

200mlくらいのお湯にゼラチン5gとラカント適量を溶かして冷やし固めただけのゼリーです😅

ミントの葉があれば良かったのに・・・

レモンだけちょっと添えてみた。

 

 

いちごは果物の中でもカロリーは低め!

1単位(80kcal)250gもあるので、果物はいちごだけ食べることにすると、1日にほぼ1パック食べられる計算になります。

ただ、いちごはお値段が高いから、病院給食では他の果物との盛り合わせで提供していましたよ。

 

今朝は小さめのバナナを1本食べたので、夜はいちご1パックを3人で分けました。

🍓1人分約70gでした。

 

ミント
ミント
ちょっと今日はラカント使いすぎたから、お腹ゆるくなるかもね(笑)

ラカントは苦みも若干あるので、やはりいちごはそのまま食べた方が良かったと反省してます。

見た目を重視してしまった💦

 

献立まとめ

1食600kcal前後 塩分2g未満の食事を目指していますが、今回は年に1回の誕生日ということで、若干オーバーしています。

カロリー たんぱく質 脂質 糖質 塩分
合計 603 27.8 23 70.6 2.8
いなり寿司 363 14 14.7 44.6 1.4
きんぴら 64 1.5 2.1 7.9 0.6
クリームシチュー 147 9.9 6.1 13.5 0.8
いちごゼリー 29 2.4 0.1 4.6 0

 

仕事から疲れて帰った夫でしたが、テンション爆上がりの献立でした。

残念ながら4歳の息子は21時には寝てしまい、 一緒にお誕生日をお祝いできませんでしたが、次の朝、目が覚めるなり「🧒父ちゃん!お誕生日おめでとう!」と言っていました。

可愛い( *´艸`)💖

 

毎日ラカントを大量に使用したり、好きなものを好きなだけ食べるわけにはいきませんが、こんな感じでゆるっと制限しながら、楽しく食事療法を続けております。

何かの参考になれば幸いです・・・

 

 

献立にお悩みの場合はこちらもどうぞ↓↓↓

【管理栄養士が作る】わが家の糖尿病食&減塩レシピ ~目次~こんにちは。 管理栄養士のミントです😀 700kcal以内の献立としていますが、ほとんどが6...

 

↓ブログランキングに参加中です。応援していただけると嬉しいです♬

 ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA