糖尿病食の献立

【糖尿病700kcal未満の減塩献立】分厚い「栃尾の油揚げ」がおかずの献立

栃尾の油揚げを知らなかった私。

新潟に旅行に行った際、入った居酒屋で初めて食べて、素朴なのにめちゃくちゃ美味しかったのではまってしまいました。

知らなかった時は目にも入ってこなかったのに、普通にスーパーで売っているんですね。(関東でも)

しかもお安い(*´▽`*)

これはおかずではなく「おつまみ」かもしれませんが、糖尿病の食事を作るとなるとプラスで食べることは難しいので、おかずの一品として献立に入れました。

しっかり味噌味だから、ごはんにも合う!

カロリー503kcal 塩分2.2g の献立です。

ハッキリ言って手抜きの日ですが、一応あげておきます・・・

 

1品目:栃尾の油揚げネギ味噌挟み焼き

【材料】1人分

  • 栃尾の油揚げ 1/2枚
  • 白ネギ 1/2本
  • 味噌  大さじ1/2
  • 料理酒 小さじ1
  • おろししょうが 小さじ1

1枚を2人で分けて食べました。

分厚いお揚げですよね😆😆😆 厚さ4㎝もあった!

長さは約18㎝。

メーカーによって違うとは思いますが、重い重い。

1枚140gくらいありました。

料理というほどのものではなく、揚げを開いて中にネギ味噌を挟んで焼くだけという超シンプルな一品。

でも美味しいから良き!

白ネギを輪切りに、生姜はすりおろす。

調味料を混ぜる。

開いた揚げに挟んでグリルで焼くだけ。

 

私はヘルシオの「スピード100」で焼いてみた。(水タンク1)

放ったらかしでおよそ10分。

こんがり焼けたら出来上がり。

お醤油欲しいかもしれないけど、味噌の味があるからできればそのままで。

納豆やチーズを挟んでも美味しいらしいですね。

肉みそにしたらもうちょっとおかずらしくなったのかな。

でも外はカリっと、中はジューシーでお揚げはフカフカ。

美味しかった!

 

ところで・・・

揚げを買う時に「あれ?穴が開いてる」と思って穴が開いていないものを探したんですが、不思議と全部真ん中辺に穴がいてるんです。

気になって携帯でググってみたら、手作りのお揚げの場合、揚げた時の油をしっかり切るために1枚ずつ串に刺して吊り下げてるんですってね。

油を切る時の穴なんだ・・・

失敗じゃなかったのね(*’ω’*)

まだまだ知らないことがいっぱいありますね。

※通販でも買えるみたいですよ↓↓↓

 

2品目:またまた新玉ねぎのスライス

【材料】1人分

  • 新玉ねぎ 50g
  • ポン酢 3g

この時期ならではだし、夫が好むので新玉ねぎをスライスしてポン酢をかけただけのこの一品がかなりの頻度で食卓に並んでおります(笑)

ただ、ポン酢の量だけはしっかり計量して。

1人分小さじ1/2です。

 

3品目:かぼちゃとほうれん草の味噌汁

【材料】1人分

  • かぼちゃ  30g
  • ほうれん草 30g
  • ねぎ 3g
  • だし汁 100ml
  • 味噌 6g(小さじ1)

あまりお味噌汁に入れる具ではないかもしれませんが、意外に美味しいです。

かぼちゃは煮つけよりは少し小さめの一口大に切りました。

ほうれん草はさっと茹でております。

ほうれん草が大量にありますが、また別のお料理に使おうと思います。(冷凍してお弁当に使ったり)

 

おだしでカボチャを煮て、やわらかくなったら茹でたほうれん草を加えてさっとひと煮立。

火を止めてから味噌を加えてネギを添えました。

かぼちゃは炭水化物の多いお野菜なので、ご飯を減らそうか迷いましたが、今回は糖質が少ない献立だったので、ごはんの量はそのままにしました。

ごはんはいつもの150gです。

 

献立まとめ

ランチョンマットに乗せ忘れている

1食 多くても700kcal 塩分2g未満の食事を目指しています。

カロリー たんぱく質 脂質 糖質 塩分
【合 計】 503 22.3 12.8 74.6 2.2
栃尾の油揚げ 211 15.5 11.6 10.5 1.2
新玉ねぎスライス 13 0.4 0.1 2.7 0.2
味噌汁 45 2.6 0.6 7.2 0.8
ごはん150g 234 3.8 0.5 54.2 0

これで食物繊維は8.6gでした。

 

↑油揚げの栄養量はパッケージの値を参考にしました。

今回はちょっと食品数が少ないけど、そんな日もある。(そればっかり🤣)

簡単で美味しい一品でした。私好み。

 

ちなみに3歳の息子には厚揚げを焼きました。

これがまた息子の大好物でして😅

ただ焼いておろしポン酢をかけるだけ。

おろし大根なんて食べないだろうと思いきや、おろしポン酢が美味しかったらしい・・・

シブい3歳児です。

 

手は込んでいないけど、栄養的にはそう悪くない。

たまにはこんな手抜き献立もいかがでしょうか(笑)

 

 

↓ブログランキングに参加中です。応援していただけると嬉しいです♬

 ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク